2017.4.19(水)

第35回  新緑の御所まち界隈


 生駒駅
快急
西大寺駅 
8:37 8:46

コース:
近鉄御所駅~高札場・遠見遮断・円照寺・吉祥草寺・葛城公園~鴨都波神社~御所駅
参加者 12 名 / 全体で49名 
A班(3名)    B班(2名)  C班(5名) D班(2名) 
西川・足立・川端・種井・山岸 井上小宮山・関川・中西・堀下 上田・海老沢・片山・酒井・清水・橋野 馬場・岡本・高橋長岡水谷 

8:50

西大寺駅に集合して~橿原神宮前駅~尺度~御所駅

10:25

御所駅前からスタート。
スタートに当たり、駅前の看板で読み方クイズ。

 駅前の看板
 
温泉あれこれ
 
山岳あれこれ

「秋保」=「あきう」(仙台の温泉) 「雲母」=「きら」(新潟県の温泉) 「四万」=「しま」(群馬県の温泉)
「皆生」=「かいけ」(鳥取県の温泉) 「祖谷」=「いや」(徳島県の温泉・大歩危小歩危で有名)

「震岳」=「ゆるぎたけ」 「月山」=「がっさん」 「高円山」=「たかまどやま」 「氷ノ山」=「ひょうのせん」 「蒜山」=「ひるせん」

10:36

駅前商店街(シャッター街)を歩く~高札場

高札場:江戸時代には、幕府の最も重要な法令を木の板(高札)に書いて掲げることが義務づけられていました。

人の気配が感じられない商店街を行く

高札場

高札場の前は遠見遮断だ。

遠見遮断:集落の外から内部の様子が分からないように、
入り口でわざと鉤型に曲げています。 

10:48

町はどっしりとした旧家が並ぶ。 嘗ては繁盛したであろうお店の古い看板が目に付いた。

たばこ屋さん

印章屋さん

時計・ラジオ屋さん

箔押屋さん
 御所まちの東南約2Kmの処にある「柏原」は、
良質の粘土が出ることから瓦の産地でした。

御所まちの古い瓦は殆どここで製作されました。
 



まちの様子

愛宕大権現と大神宮の灯籠

旧家

立体文字「花」

円照寺の塀

10:57

 円照寺:浄土真宗大和五ヶ所御坊のひとつ。 平成16年に本堂大屋根を修理の際に下ろされた3mを超える「鬼瓦」が展示されている。




 
このあたり、「寺内町」

円照寺

円照寺、大屋根の鬼瓦

原寸大の鬼瓦

11:19

円照寺からちょっと歩いて、役行者の誕生所という吉祥草寺。



役 小角(えん の おづの)、舒明天皇6年(634年)伝 - 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者である。
修験道の開祖とされている。

毎年1月14日に行われる「とんど祭り」は大和地方で最大級という。

11:50

寺内町から市役所への道路には赤いツツジが満開だった。

満開のツツジ

藤の花も満開

12:00

13:00

市役所そばの葛城公園で昼食。

公園から葛城山を望む

公園 四阿で昼食

13:26

午後は鴨都波(かもつば)神社に参拝して解散。 とはいえ駅までみんな一緒。

鴨都波神社


15:16

鴨都波神社から御所駅まで歩き、生駒駅に着いたのは15時過ぎ。
そして反省会は例によって味楽座だ。

ゆうほのメンバー10人で

16:00~ たまたま大和のメンバー9人と合流した

17:10

味楽座の後A氏N氏と3人でシルバーへ・・・
気持ちよく酔っ払いました。
本日の総歩行数:約 17,032 歩
    クリックしてください。⇒ 本日の写真集( Sway でどうぞ) 
 投書箱⇒
inserted by FC2 system