無料カウンター

 漫歩マンの寿大学活動記録
2008.4.25(金)
吉野山回遊
電車行程 集合・生駒駅
奈良線・快急
西大寺駅
橿原線・急行
橿原神宮前駅
吉野線・急行
吉野駅
8:30 8:48 9:23  9:30 10:23
 吉野山を含む紀伊山地は神話の時代より神々が宿る場所として崇拝されてきた山々ですが、新しく渡来した仏教の影響で神秘的な力を身につける為の山岳宗教の舞台となりました。
御所市に生まれた役行者が千光寺、葛城山などで修業後1,300年前の白鳳時代に金峯山寺を創建したと伝えられ本堂は山上ケ岳にあります。
 吉野といえば桜ですが、役行者が桜の木に蔵王権現を刻み祀ったことが桜の由来と言われています。
やがて修験道の「吉野・大峯」神仏習合の「熊野三山」密教の「高野山」というように、それぞれ異なる3箇所を結ぶ参詣道が生まれました。
霊場や参詣道とそれを取り囲む文化的景観が中心となる遺産は、日本でも世界的にも稀有な遺産として高い評価を受け平成16年世界遺産に登録されました。
 その内の1本の道が今回訪ねる金峯山寺をスタートとする参詣道「大峯奥駈道」です。・・・・・片山嘉弘氏の文書より・・・・・
8:30 集合時間が8:30ということで西大寺駅に行くと、今日は京都線・東大寺駅で人身事故があったといって電車が大幅に狂っている。

8:36 8:48西大寺駅スタート予定なるも電車の時間が狂っているため、着いた電車に急いで乗る。
10:30 吉野駅下車。

3年生と4年生の参加者を整列させて人数確認。
準備体操をして10:40ウオークスタート。

準備運動

今日は3年生と4年生の合同学習だからかどうか知らないが、「ゆっくり歩きます、旗の前を進まないように」とのリーダーの声にもかかわらず、ノロノロ歩くみんなには物足りない先を行く二人がいる。

健脚の二人

みんなもまだ朝のスタート間もないときだからか元気がいい。
11:20 如意輪寺着。小休止。

如意輪寺山門

如意輪寺本堂

木槲(モッコク)

楠木正行公が植えたと伝えられる木槲の木が目に付いた。

この寺のすぐ上には後醍醐天皇陵があるが今日はその陵付近は工事中とのことで参拝できなかった。
11:45

12:30
如意輪寺からしばらく進んだ広場で昼食。

昼食時間

昼食後は“ワラビ”がちょうど最盛期で広場を歩くといっぱい採れる。
しばらくワラビ採りに夢中になる。
帰りにスーパーで見たら手に一握りくらいで400円で売っていた。大儲けした気持ち・・・。
13:15 昼食後ダラダラと上り坂を歩き登ると、水分神社、その途中のシャクナゲの花がとても色鮮やか。
桜が終わればちゃんと次の花が咲き誇っている。

きれいなシャクナゲ

水分神社
13:40 水分神社からあとは下り道を進むだけ。
このあたりがいわゆる上の千本と言われる一帯。テレビで放映していたが桜の最盛期は押すな!へすな!の大賑わい。
さすがに桜の終わった今日はスムーズに歩める。

道端にはニリンソウが可憐に咲いている。

後醍醐天皇の歌碑も「わしは今でもここでがんばっとるぞ」と言ってるみたい。
「ここはなお 丹生の社に 程近し 祈らば晴れよ 五月雨の空」と。


ニリンソウ

後醍醐天皇の歌
14:10 竹林院に着くと入園料300円のところH氏のお世話で無料で園内を散策させてもらえる。
大和三庭園の一つという。

竹林園

竹林園の庭園

竹林園の本尊は?と門番に尋ねたら「聖徳太子が来られたときに歴史があり、役行者が大峯で修行されたから太子と行者だ」とのこと。
ほかにも天武天皇・源義経・後小松天皇・豊臣秀吉・千利休等々有名人の由緒のある山であり寺だ。
14:50 コンクリート道をドンドン下り、金峯山寺蔵王堂。
3年生・4年生の合同集合写真撮影をして解散。

解散といっても帰るところはみんな一緒。

蔵王堂

蔵王堂仁王さん

仁王さん


蔵王堂から吉野駅までまた下る。下りの階段が歩きなれない人には苦痛か?Yさんの足に痙攣が来たらしい。
15:38 吉野駅で電車に乗る。

帰りの電車の広告に載っていた頭をマルクする問題。
次の問題を3分以内で正解できたら、あなたに大谷中学校の入学資格を与えます。

例題: 王 耳 口 の三つの文字を組み合わせて一つの漢字を作りなさい・・・解答: 「聖」

問題 ア: 日 月 皿 
問題 イ: 心 糸 公
問題 ウ: 日 竹 門
問題 エ: 寸 言 身


大谷中学に合格したと思う人は解答とともに返信メールを送信してください。
15:30 生駒駅に着くと例によって味楽座にて反省会、11名が反省した。
好天に今日も恵まれ、晴れ男晴れ女に感謝!!
本日のドアtoドアの総歩行数:約28,000歩。
inserted by FC2 system