無料カウンター

 漫歩マンの寿大学活動記録
2007.10.15(月)
第4回クラブ学習会・千光寺を訪ねて
約13Km
集合場所まで 生駒駅
王寺行き
平群駅
8:59 9:14
前回は7月に天王山に行っての3ヶ月ぶりのハイキング。
そろそろ「秋」を感じるようになって・・・。
9:30 平群駅に集合するともう殆んどのメンバーは揃っている。
駅近くのアパートの駐車場に移動して朝の挨拶、人数確認。
3年生は22名。(欠席者は長岡・中西・馬場氏)  4年生も同数くらいの人数。
9:40 スタート。
数分で長屋王の墓に着く、すぐそばには長屋王の正妃吉備内親王の墓。

長屋王(ながやのおおきみ、天武天皇13年(684年)〜神亀6年2月12日(729年3月20日)は奈良時代の左大臣。
皇親勢力の巨頭として政界の重鎮となったが、対立する藤原氏の陰謀といわれる長屋王の変で自害した。


長屋王の墓

吉備内親王の墓
10:10 楢本神社着。

楢本神社
江戸時代は白山権現社、明治時代には野間田明神とも呼ばれて、祭神は菊理姫命(きくりひめノみこと)、水滴に宿る神で、産土神(うぶすながみ、生命根源の神)です。

境内はきれいに掃き清められている。
石の鳥居や石の灯篭の裏側を見て「これは元禄時代だ」とか「安政時代のものだ」とか言って頷いている人あり。
10:45 生駒山口神社着。
どこの山にもと言ってもいいほど山すそには「山口神社」が多い。
「延喜式神名帳」には山口社は十四社あるという。

急な石段の上に社あり
11:30 清滝の石仏群。
鎌倉期の作といわれる磨崖仏、地蔵等が群がっている。
滝も落ちている。

見えにくいけれど磨崖仏

磨崖仏
11:40 石仏群から強烈な急坂をチョット歩くと千光寺山門。
ここで昼飯休憩を13時まで・・・。

千光寺山門

役行者

昼食を終え13時までの間、お寺に参る。
寺の前には夫婦和合の子安地蔵が祀られており、酒井氏に紹介する。
その他の人も初めて見るらしくビックリというか感心というかアコガレというか・・・。

男地蔵

女地蔵

感心した後、本堂・奥の院を参拝。

本殿

文化財・十三重の塔

奥の院行場

元山上:役の小角が熊野から大峰山系に入り 山上ケ嶽に登り、ここを修行根本道場と定めた。
小角が大峰山へ行かれてからも、母 白専女は鳴川の里に残り修行を続けられた。
ゆえに、後世の人々は鳴川千光寺を”元の山上”と呼び、“女人山上”と称し、女人の修行道場として栄えました。

12:50 3年生・4年生別に集合写真。

3年生

写真撮影を終えて帰路に着く。
途中、種井・岩富さんが何か拾っている。
聞けばドングリの帽子だとか。ブローチを作るそうな。

ドングリのブローチ
13:40 ダラダラと下って「音の花温泉」

音の花温泉

ここで散会。
3年生の内8名(山岸・小宮山・堀下・川端・水谷・片山・酒井・清水)は温泉へ。
その他のメンバーは生駒駅まで歩くとか。

風呂から上がってビール一杯飲んでおとなしく帰る。
少し暑さが残っていたが、まずまずの秋日和のハイキングだった。
明後日は多田の銀銅山ハイク。
本日のドアtoドアの総歩行数:約20,000歩、約13Km。
inserted by FC2 system